複数辞典一括検索+

 「垂らす」は「つる」という過程のない「つるす」動作を表し、しかも下端が下に届くか届かないかは問題にしない、つまり「釣り糸を池に垂らす・犬が舌を垂らす・髪を肩まで垂らす・🔗🔉

 「垂らす」は「つる」という過程のない「つるす」動作を表し、しかも下端が下に届くか届かないかは問題にしない、つまり「釣り糸を池に垂らす・犬が舌を垂らす・髪を肩まで垂らす・カーテン〔幕〕を窓〔舞台〕に垂らす・油をフライパンに垂らす」など、すでに上端が固定した状態から、軽くて軟らかい物を下げるか落とすかし、下がる・落ちるに任せて制御・コントロールしないことを表す。釣り糸を竿につける・カーテンを窓に取りつける動作から表したい場合は「つるす」に置き換わるが、舌・髪・油はつるすことができない。

類義使分 ページ 832 での「垂らす」は「つる」という過程のない「つるす」動作を表し、しかも下端が下に届くか届かないかは問題にしない、つまり「釣り糸を池に垂らす・犬が舌を垂らす・髪を肩まで垂らす・単語。