複数辞典一括検索+

 「漏る」は「漏らす」の結果を表すのではなく、自然現象・意志のない事柄に使われ、「天井〔やかん・ガス管〕から雨〔水・ガス〕が漏る」など、どこに出口があるのか分からないが、🔗🔉

 「漏る」は「漏らす」の結果を表すのではなく、自然現象・意志のない事柄に使われ、「天井〔やかん・ガス管〕から雨〔水・ガス〕が漏る」など、どこに出口があるのか分からないが、液体や気体が自然にどこかから外に出ていることを表し、出口のある場所が分かっている場合は「天井〔やかん・ガス管〕が漏る」といった使い方もする。「靴が漏る」の場合は、靴底などに穴か隙間ができていて、雨の日などに水が靴の中にしみこんでくること。

類義使分 ページ 834 でのやかん水単語。