複数辞典一括検索+![]()
![]()
「特に心配するほどのことではない・特に目新しいものは何もない」などは、「特に」が「ない」と呼応して、話し手の主観的判断を示し、「殊に」に置き換えると、「殊に」は「心配す🔗⭐🔉
「特に心配するほどのことではない・特に目新しいものは何もない」などは、「特に」が「ない」と呼応して、話し手の主観的判断を示し、「殊に」に置き換えると、「殊に」は「心配する・目新しい」と呼応し、「心配すること・目新しいもの」を取り出した表現になる。「特に〜ない」は「別に」と置き換わり、どちらも部分否定を表す。「あまり」を参照。
解 説 =
類義使分 ページ 843 での【「特に心配するほどのことではない・特に目新しいものは何もない」などは、「特に」が「ない」と呼応して、話し手の主観的判断を示し、「殊に」に置き換えると、「殊に」は「心配す】単語。