複数辞典一括検索+![]()
![]()
「のく・どく」は「のける・どける」の自動詞。何かの邪魔になっている人が、その場から立ち去る・後ろへ下がる・わきによけることなどを表し、「ガレージに車を入れますから、ちょ🔗⭐🔉
「のく・どく」は「のける・どける」の自動詞。何かの邪魔になっている人が、その場から立ち去る・後ろへ下がる・わきによけることなどを表し、「ガレージに車を入れますから、ちょっとのいて下さい・危ないですから向こうへのいていて下さい・のいた、のいた、車が通るよ」など、「のく」ではまだ丁寧な感じを残しているが、「どく」に置き換えると、邪魔をする人に腹を立てている感じになる。自分の都合で相手にのいてもらう場合は「はしに寄って下さい・下がって下さい」などを使う。「はなす」「はねのける」を参照。
類義使分 ページ 901 での【「のく・どく」は「のける・どける」の自動詞。何かの邪魔になっている人が、その場から立ち去る・後ろへ下がる・わきによけることなどを表し、「ガレージに車を入れますから、ちょ】単語。