複数辞典一括検索+

 置き換え可能。「一気に」で、瞬時に・何の苦労もなく・さっぱりと・きっぱりと、「一挙に」に置き換えて、瞬時に形成が変わり・努力した甲斐があって・すっきりと・きっぱりと、と🔗🔉

 置き換え可能。「一気に」で、瞬時に・何の苦労もなく・さっぱりと・きっぱりと、「一挙に」に置き換えて、瞬時に形成が変わり・努力した甲斐があって・すっきりと・きっぱりと、といったニュアンスがあり、「一気・一挙」それ自体に、勢いよく何かをして・何かが起こって爽やかな気持ちになる、といった気分のよさが含まれている。「一度」には、この気分がない。

 「盆と正月」は、普通「一緒に・一度」が使われているが、「忙しい」の形容でなく「うれしい」の形容なら「一気・一挙」も使えないことはない。逆に 「宿題が出た・ゴミがたまった🔗🔉

 「盆と正月」は、普通「一緒に・一度」が使われているが、「忙しい」の形容でなく「うれしい」の形容なら「一気・一挙」も使えないことはない。逆に 「宿題が出た・ゴミがたまった・叱られる・掃除をさせられる・暑くなった・病状が悪化した」など、反対の気分を引き起こす受け身的な状態・マイナスの事態には「一度に」しか使えないことになる。ただ「一気」は、「勢いのある瞬時の変化」を強調するとき、こういう場合にも使われる可能性はある。 解 説 =

 「一遍に」は「一度に」のやや古めかしい言い方。「黙れと言うと、みんな一遍に静かになった・雨が降って草木が一遍に生き返った」など、「一度言っただけで・一度降っただけで・す🔗🔉

 「一遍に」は「一度に」のやや古めかしい言い方。「黙れと言うと、みんな一遍に静かになった・雨が降って草木が一遍に生き返った」など、「一度言っただけで・一度降っただけで・すぐさま・たちまち」の意味を表し、これを「一度に」に換えると、「みんなや草木が同時に・間をおかずに次々と」という意味になる。「一度殴っただけで一遍に降参した」は相手が一人なら「一度に」に置き換えることができない。この場合「一気」が使えるかというと、勢いのなくなる「静かになった・降参した」なので無理。「いちじ」「いちど」 「なんど」を参照。

 「一息」は「一気」の和語的表現。ただ「問題を解決する・局面を打開する」 などの抽象的なことには使えず、「書き上げる・飲み干す・仕上げる」など具体的な意志のある動作が完了🔗🔉

 「一息」は「一気」の和語的表現。ただ「問題を解決する・局面を打開する」 などの抽象的なことには使えず、「書き上げる・飲み干す・仕上げる」など具体的な意志のある動作が完了するときにしか使わない。

 「いちじに・いっときに」は「一度に」の漢語的表現で硬い文章語。前者は状態・事態が短時間に変化することを表し、意志のある行為・行動には使えないが、後者は前者と反対になる。🔗🔉

 「いちじに・いっときに」は「一度に」の漢語的表現で硬い文章語。前者は状態・事態が短時間に変化することを表し、意志のある行為・行動には使えないが、後者は前者と反対になる。「いちどきに」は「一度に」の老人語。

類義使分 ページ 250