複数辞典一括検索+

 「渡る」は「渡す」の自動詞で、移動する・移るという意味。ほかに「海を渡る」が、何かが外国から伝来する、「細部にわたって検討する・数回にわたる地震・1 ヶ月にわたって展覧会🔗🔉

 「渡る」は「渡す」の自動詞で、移動する・移るという意味。ほかに「海を渡る」が、何かが外国から伝来する、「細部にわたって検討する・数回にわたる地震・1 ヶ月にわたって展覧会が開かれる・この 3 月から年末までにわたる工事」など、行為が広い範囲・一定期間・ある回数に行き渡る・及ぶという意味がある。参考までに「渡る」は水平移動。「越える・越す」は、「山・峠・ハードル」など、高さのある垂直移動、高さがなければ、「またぐ」に近い意味になり、「障害・境界・国境・敷居」など距離のないものを移動する。「手渡す」は、手で人に物を渡すこと。「おさめる」「〜かかる」「こえる」を参照。

 「受納する」は「品物を受け取る」の漢語的表現で文章語。「領収する」は普通、商品の代金としてお金を受け取ること。後日会社や組織などで精算してもらうための、支払い金額を記し🔗🔉

 「受納する」は「品物を受け取る」の漢語的表現で文章語。「領収する」は普通、商品の代金としてお金を受け取ること。後日会社や組織などで精算してもらうための、支払い金額を記した「領収証・領収書」という言葉で使われ、「受け取り・受取書」が口語的表現。「受領する」は「お金・品物を正式に受け取る」という意味の硬い文章語。受け取りとして「受領書・受領証」が出される。「レシート」は「領収書」の一種で、デパート・スーパー・商店の支払いカウンターに置かれた専用の計算機が打ち出す小さな紙切れ。

類義使分 ページ 284