複数辞典一括検索+

 「軽々しい」は、「軽々しく人の名前を呼ぶ〔仕事を引き受ける〕」など、身のほども知らずに、相手・物事を軽く見ているのが、話し方・動作・振る舞いに現れていて、はた目にも気分🔗🔉

 「軽々しい」は、「軽々しく人の名前を呼ぶ〔仕事を引き受ける〕」など、身のほども知らずに、相手・物事を軽く見ているのが、話し方・動作・振る舞いに現れていて、はた目にも気分が悪くなるような様子。「軽はずみだ」は物事の善悪や成否を深く考えず、わきまえ・分別もないまま、何かをしたり言ったりする様子。ただ相手・物事を軽く見たためではなく、周囲・結果を気にせず、 自分ではそうするのが一番だと思っている。「せっかち」を参照。

 「軽率だ」は「慎重だ」に対応し、「軽はずみだ」の漢語的表現。特に自分の思いこみで何かをすること。「軽薄だ」は「軽薄な考え・軽薄な奴」など、誠実さ・慎重さがない上に、「軽🔗🔉

 「軽率だ」は「慎重だ」に対応し、「軽はずみだ」の漢語的表現。特に自分の思いこみで何かをすること。「軽薄だ」は「軽薄な考え・軽薄な奴」など、誠実さ・慎重さがない上に、「軽々しい」という意味を表す漢語的表現。「軽佻だ」は落ち着きがなく軽々しい上に、軽はずみな様子。「浮薄だ」は、ほかの人・物事・状況の影響を受けて動揺しやすい上に、軽薄な様子。「軽佻浮薄だ」 で使われる。どちらも漢語的表現で文章語。

 「おっちょこちょいだ・そそっかしい」は「軽率だ」の俗語的表現。「おっちょこちょいだ」は勘違い・思い違いをして人に笑われる、「そそっかしい」は失敗をして人に迷惑をかけるこ🔗🔉

 「おっちょこちょいだ・そそっかしい」は「軽率だ」の俗語的表現。「おっちょこちょいだ」は勘違い・思い違いをして人に笑われる、「そそっかしい」は失敗をして人に迷惑をかけることに重点がある。「そこつだ」は「そそっかしい」のやや改まった表現。また「そこつをする〔わびる〕・そこつで物を壊す」など、名詞で「うっかりした間違い・誤り」という意味を表す。どれも可愛い感じで憎めないところがある。「あわてる」「いそぐ」を参照。

 「軽々しい・軽薄・軽佻浮薄」は人を軽蔑して使う言葉。「軽はずみ・軽率」 は反省の気持ちを表すか、人を批判して使う言葉。「おっちょこちょいだ・そそっかしい・そこつだ」は人🔗🔉

 「軽々しい・軽薄・軽佻浮薄」は人を軽蔑して使う言葉。「軽はずみ・軽率」 は反省の気持ちを表すか、人を批判して使う言葉。「おっちょこちょいだ・そそっかしい・そこつだ」は人の性格を表す場合があり、自分を茶化して失敗を認めたり、冗談半分に人を叱ったりするときに使う。

類義使分 ページ 452