複数辞典一括検索+![]()
![]()
「ちゃんと」が「うそ言ってるでしょ、顔にちゃんと書いてある・隠れてもだめ、ちゃんと見えてるから・ちゃんと言ってよ、何が言いたいのか分からないわ」など、「はっきり・明瞭に🔗⭐🔉
「ちゃんと」が「うそ言ってるでしょ、顔にちゃんと書いてある・隠れてもだめ、ちゃんと見えてるから・ちゃんと言ってよ、何が言いたいのか分からないわ」など、「はっきり・明瞭に」といった意味を表す場合、「きちんと」に置き換わらない。「きちんと・ちゃんと」は「めちゃくちゃ・いい加減・見っともない」などと対応するのが普通だが、この場合の「ちゃんと」はこれらとも、「ぼんやり」などとも対応しない。「かたづける」「ぼける」を参照。
「まともだ」は「真面(まおもて)」の変化で、名詞として「まともに人の顔を見る・まともに風を受ける」など「真っ正面(から)」という意味を表すところから、「まともな人〔商売・商🔗⭐🔉
「まともだ」は「真面(まおもて)」の変化で、名詞として「まともに人の顔を見る・まともに風を受ける」など「真っ正面(から)」という意味を表すところから、「まともな人〔商売・商品〕・まともに生活する・まともに会社〔学校〕に行かない」など、社会に顔向けができる・社会的規範に適っているという意味を表し、「ちゃんと(した)」に置き換わるが、「まともだ」は「ヤクザだ」に対応する言葉で、「ちゃんと」とは異なり、規則・法律などに触れないという点に重点が置かれる。「わるもの」を参照。
「整然と(する)」は「整然とした部屋・整然と行進する」など、まとまりのある全体が秩序正しい・きちんとしている様子・状態を表す漢語的表現で文章語。「机の上をきちんとする」は🔗⭐🔉
「整然と(する)」は「整然とした部屋・整然と行進する」など、まとまりのある全体が秩序正しい・きちんとしている様子・状態を表す漢語的表現で文章語。「机の上をきちんとする」は「整理整頓する」には置き換わるが、「整然と」は動作には使えないので置き換わらないし、「きちんとしたベッド」などを「整然と」にすると、ベッドがずらりと並んだ病院の大部屋を想像する。
類義使分 ページ 489。