複数辞典一括検索+![]()
![]()
「知らせ」は「虫〔夢〕の知らせ・知らせがあるまで待って下さい・知らせを聞いて駆けつける・よい知らせを期待する」など、「知らせる」の名詞形、知らせること(内容)を表す。「お🔗⭐🔉
「知らせ」は「虫〔夢〕の知らせ・知らせがあるまで待って下さい・知らせを聞いて駆けつける・よい知らせを期待する」など、「知らせる」の名詞形、知らせること(内容)を表す。「お知らせ」は公共機関・団体・組織などが、個人や一般に流す情報。「お告げ」は「神のお告げ」など、迷信めいたものに使われる。「告げ口」は他人の秘密・過失・失敗などを、そっと別の人に教えるという意味、「密告する」は警察・敵などに告げ口するスパイ行為を表し、「告げる」が直接内容を話すという意味を表す場合は、マイナス評価になる。
「案内する」は「案内知った所・すでにご案内通り」など、内部事情、または内部の事情を詳しく知っていることを表したが、現在この意味では使われることがほとんどなく、「入学〔大🔗⭐🔉
「案内する」は「案内知った所・すでにご案内通り」など、内部事情、または内部の事情を詳しく知っていることを表したが、現在この意味では使われることがほとんどなく、「入学〔大学・会社・観光・市内・道・営業・売り場〕案内・案内書〔状・図・標・人・係り〕・バスガイド〔秘書・係りの者・デパート〕が客を観光地〔社長室・見本市・催し物・特別セール〕へ(に・まで)案内する・友達〔客〕に京都〔会場〕を案内する・母を案内しながら大学構内を回る」など、内容・事情・場所を知らせる・教える、間に立って取り次ぐことを表す。
「通知する」は「合格〔採用・移転・転居・振り込み・着荷・解約・不渡り〕通知・書面〔電話〕で通知する」など、必要事項を相手に知らせること。「通達する」は「3 カ国語に通達す🔗⭐🔉
「通知する」は「合格〔採用・移転・転居・振り込み・着荷・解約・不渡り〕通知・書面〔電話〕で通知する」など、必要事項を相手に知らせること。「通達する」は「3 カ国語に通達する」など「通じる」という意味を表す場合もあるが、ほとんど使われず、「政府通達・文部省からの通達・断水〔停電〕の通達」など、公官庁が所轄・所管の機関・職員に向けて出す通知。「伝達する」は特に上からの命令・指示などを伝えること。以上三つは漢語的表現で文章語。
類義使分 ページ 675。