複数辞典一括検索+

 「放置する」は何らかの「手当・処置・処理」が必要な「けが人・病人・工事・事態・自転車」などを「ほうっておく」、「放任する」は「放任主義・自由放任・子供を放任する」など、🔗🔉

 「放置する」は何らかの「手当・処置・処理」が必要な「けが人・病人・工事・事態・自転車」などを「ほうっておく」、「放任する」は「放任主義・自由放任・子供を放任する」など、「監督・規制」の必要なものを、自然の成り行きに任せて「ほうっておく」という意味の漢語的表現で文章語。「野放し」は「野放しの犬〔違法駐車・土地規制〕・野放しに育てる・子供〔犬〕が野放しにされる」など、「保護・監督・管理」を怠り、「非行・違反・無秩序」を「ほうっておく」という意味の俗語的表現。「おりる」「かたづける」を参照。

 「見捨てる」は「困っている友達を見捨てる・親兄弟〔妻・恋人・神〕に見捨てられる・故郷を見捨てて上京する」など、困難な状態にあり、助け・援助・愛情などを必要としている対象🔗🔉

 「見捨てる」は「困っている友達を見捨てる・親兄弟〔妻・恋人・神〕に見捨てられる・故郷を見捨てて上京する」など、困難な状態にあり、助け・援助・愛情などを必要としている対象をほうっておいて別行動をとる、「見切る」は「出品作品が多くて最後まで見切れない」など、最後まで見るという意味から、「うそばかりつく友達を見切ってしまう・在庫品を見切って売る・ホームに残った乗客を見切って発車する」など、最後まで面倒が見られないと思って、付き合いをやめる・安値で売りはらう・ほうっておいて別行動をとるという意味を表すが、「見切る」が人に使われることはあまりない。「みる」を参照。

 「見限る」は「友達・先生・師匠・医者」などが「友達・学生・弟子・患者」などを、「見放す」はこのほかにも「妻夫・親・兄弟・神」などが「配偶者・子供・兄弟・人間」などを、も🔗🔉

 「見限る」は「友達・先生・師匠・医者」などが「友達・学生・弟子・患者」などを、「見放す」はこのほかにも「妻夫・親・兄弟・神」などが「配偶者・子供・兄弟・人間」などを、もうこれ以上何をしても見込みがない・むだだ・だめだとみなして、これきりと限ってあきらめる・ほうってしまうことを表す。「見限る」は関係のある他人同士で多く使い、やってきても取り合わない・付き合わない、「見放す」は愛情を中心にした親しい関係で多く使い、世話をやめる・関係を断つ・追い出す、「見捨てる」は「見放す」と同じ関係で、すがりつく・まつわりつく相手を捨てて関係を断ち、自分が出ていくこと。

類義使分 ページ 706