複数辞典一括検索+![]()
![]()
なお「愚か」は「疎か」と書いて、おろそかだ・いい加減だという意味の雅語的表現になるが、現在ではあまり使われない。ただ「A はおろか B も(まで)」の形で、「英語はおろか日本語🔗⭐🔉
なお「愚か」は「疎か」と書いて、おろそかだ・いい加減だという意味の雅語的表現になるが、現在ではあまり使われない。ただ「A はおろか B も(まで)」の形で、「英語はおろか日本語もろくにしゃべれない・恋煩いでご飯はおろかおかゆものどを通らないらしい・燃えさかる火の中に金庫を取りに入り、財産はおろか命までなくしてしまった」など、「〜は言うまでもなく・A ばかりか B も・A どころか B も」という意味を表す。ただ「愚か」に影響されてか、マイナス・イメージでよく使われる。「もともと」を参照。
補 足 =
「ばからしい」は真面目にしたり考えたりする値打ち・意味がないと思う、「愚かしい」は人をばかだ・愚かだと思う、人のしたことが愚かな行いだと判断することを表し、「愚かしい人🔗⭐🔉
「ばからしい」は真面目にしたり考えたりする値打ち・意味がないと思う、「愚かしい」は人をばかだ・愚かだと思う、人のしたことが愚かな行いだと判断することを表し、「愚かしい人ね。こんなことするなんて、ばからしくてお話にならない」などの場合は互換性がない。「つまらない」を参照。
「ばからしい」は、もとの「ばか」の意味からズレを起こして、意味・意義がない、つまらない・くだらないと思う話し手の気持ちを表すが、「愚かしい」はもとの意味を残したまま、本🔗⭐🔉
「ばからしい」は、もとの「ばか」の意味からズレを起こして、意味・意義がない、つまらない・くだらないと思う話し手の気持ちを表すが、「愚かしい」はもとの意味を残したまま、本来は愚かではない人の、その場その時の行為・結果・状態に対する非難として使われる。「こんなものに 1 万円も払うなんてばからしい」は買う前で、自分は買う気がしないという気持ちを表し、「愚かしい」に置き換えて、買う前・買った後のどちらにも使い、賢い人のすることではない・ばかか常識はずれの人がするものだという判断を示す。
類義使分 ページ 906。