複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (5)

チャオ【炒】🔗🔉

チャオ】 (中国語)中国料理で、油でいためること。

チャオ【ciao イタリア】🔗🔉

チャオciao イタリア】 (親しい間柄で用いる挨拶語)「おはよう」「こんにちは」「さようなら」などを兼ねる語。

チャオズ【餃子】🔗🔉

チャオズ餃子】 (中国語) ⇒ギョーザ

チャオ‐プラヤ【Chao Phraya】🔗🔉

チャオ‐プラヤChao Phraya】 メナムの正式名称。

ちゃおんど【茶音頭】🔗🔉

ちゃおんど茶音頭】 地歌・箏曲。京風手事物。菊岡検校作曲。八重崎検校箏手付。横井也有作詞の地歌「女手前」の文句をもとに、茶の湯の用語を綴って末永い仲を願う。茶の湯音頭。

大辞林の検索結果 (5)

チャオ(イタリア) ciao🔗🔉

チャオ [1] (イタリア) ciao (感) 親しい者どうしの挨拶(アイサツ)の言葉。「おはよう」「こんにちは」「さようなら」などの意。

ちゃ-おけ【茶桶】🔗🔉

ちゃ-おけ ―ヲケ [0] 【茶桶】 茶道で,薄茶器の一。合い口が上にあるので蓋が浅い。多くは漆塗り。さつう。

チャオズ【餃子】🔗🔉

チャオズ [0] 【餃子】 〔中国語〕 ⇒ギョーザ

チャオ-プラヤChao Phraya🔗🔉

チャオ-プラヤ Chao Phraya ⇒メナム

ちゃおんど【茶音頭】🔗🔉

ちゃおんど 【茶音頭】 地歌の一。京都の菊岡検校(ケンギヨウ)作曲の三味線曲。歌詞は横井也有(ヤユウ)作詞の「女手前」を簡略にしたもの。茶の湯に関する語句を縁語でつづり,男女の縁の末長いことを歌う。八重崎検校が箏曲(ソウキヨク)に編曲したものもある。茶の湯音頭。

広辞苑+大辞林チャオで始まるの検索結果。