複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (3)
いっ‐か【一価】🔗⭐🔉
いっ‐か【一価】
〔化〕
①原子価が1であること。
②酸・塩基で、1分子から1個の水素イオン・水酸化物イオンを出すもの。
③アルコールが水酸基1個をもつこと。
⇒いっか‐アルコール【一価アルコール】
⇒いっか‐かんすう【一価関数】
いっか‐アルコール【一価アルコール】🔗⭐🔉
いっか‐アルコール【一価アルコール】
水酸基1個をもつアルコール。例、メチル‐アルコール。
⇒いっ‐か【一価】
大辞林の検索結果 (2)
いっ-か【一価】🔗⭐🔉
いっ-か [1] 【一価】
(1)元素の原子価が一であること。また,ある基(原子あるいは原子団)が他の原子と単結合を一つつくりうること。
(2)イオンのイオン価が一であること。
(3)酸一分子が,水素イオンとして放出しうる水素原子を一個もっていること。塩基一分子が,水酸化物イオンとして放出しうる水酸基を一個もっていること,または,塩基一分子が水素イオン一個と反応しうること。
(4)有機化合物が,その分子中に,ある基を一個もっていること。特に,アルコール一分子が,水酸基を一個もっていること。
いっか-かんすう【一価関数】🔗⭐🔉
いっか-かんすう ―クワン― [4] 【一価関数】
変数の一つの値に対して,関数の値がただ一つ定まるような関数。
⇔多価関数
広辞苑+大辞林に「一価」で始まるの検索結果。