複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

いち‐いん【一印】🔗🔉

いち‐いん一印】 〔仏〕(一印相・一印契の略)一つの印を結ぶこと。 ⇒いちいん‐だらに【一印陀羅尼】

いちいん‐だらに【一印陀羅尼】🔗🔉

いちいん‐だらに一印陀羅尼】 手に一つの印を結び、口に一つの陀羅尼を唱えること。 ⇒いち‐いん【一印】

ひとつ‐いんろう【一つ印籠】🔗🔉

ひとつ‐いんろう一つ印籠】 腰に印籠一つだけをさげること。江戸初期の伊達だてな身なり。歌舞伎、助六所縁江戸桜「―一つ前」 ⇒ひと‐つ【一・一つ】

大辞林の検索結果 (1)

いちいん-いちみょう【一印一明】🔗🔉

いちいん-いちみょう ―イチミヤウ [2][0] 【一印一明】 〔仏〕 密教で一つの印を結び,一つの明呪(ミヨウジユ)(=真言)をとなえること。

広辞苑+大辞林一印で始まるの検索結果。