複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

さんすいせん‐の‐ていり【三垂線の定理】🔗🔉

さんすいせん‐の‐ていり三垂線の定理】 平面α上にない点Pとα上の点Qを結ぶ。Qを通りPQに垂直なα上の直線をとし、Qを通りに垂直なα上の直線をひく。Pからその直線へ垂線をおろせば、それは平面αに直交するという定理。 三垂線の定理

大辞林の検索結果 (1)

さんすいせん-の-ていり【三垂線の定理】🔗🔉

さんすいせん-の-ていり [3]-[1] 【三垂線の定理】 立体幾何学の定理の一。平面αの上にない点 P から,αに下ろした垂線の足を Q とし,Q からαの上にあり Q を通らない直線 に下ろした垂線の足を R とするとき,PR は直線 に垂直であるという定理。 三垂線の定理 [図]

広辞苑+大辞林三垂線の定理で始まるの検索結果。