複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

くるめ‐がすり【久留米絣】🔗🔉

くるめ‐がすり久留米絣】 久留米地方から産する木綿の堅牢な紺絣。寛政(1789〜1801)の頃、井上でんの創製。1839年(天保10)大塚太蔵によって絵絣の新技法が、また弘化(1844〜1848)の頃、国武村の牛島乃志によって小絣(国武絣)が考案され、久留米絣の名を高めた。久留米。 ⇒くるめ【久留米】

大辞林の検索結果 (1)

くるめ-がすり【久留米絣】🔗🔉

くるめ-がすり [4] 【久留米絣】 久留米地方で作られる木綿の紺絣。井上でん(1788-1869)の創案と伝える。

広辞苑+大辞林久留米絣で始まるの検索結果。