複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

ふたまた‐だいこん【二股大根】🔗🔉

ふたまた‐だいこん二股大根】 ①根の途中から二股になった大根。福が来るとして、大黒天の供物にした。浄瑠璃、心中宵庚申「けふは五日宵庚申…―のけておけ」 ②紋所の名。二股大根を図案化したもの。 ⇒ふた‐また【二股・二俣】

大辞林の検索結果 (1)

ふたまた-だいこん【二股大根】🔗🔉

ふたまた-だいこん [5] 【二股大根】 (1)途中から二股に分かれている大根。大黒天の供物とした。 (2)家紋の一。{(1)}を図案化したもの。

広辞苑+大辞林二股大根で始まるの検索結果。