複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (6)
お‐ば【伯母・叔母】ヲ‥🔗⭐🔉
お‐ば【伯母・叔母】ヲ‥
①父・母の姉妹。また、おじの妻。父・母の姉には「伯母」、妹には「叔母」と書く。
②㋐(東北・関東・中部地方などで)妹。次女以下。
㋑(北陸地方・西日本で)独身の女。
おばがさけ【伯母が酒】ヲ‥🔗⭐🔉
おばがさけ【伯母が酒】ヲ‥
狂言。甥が鬼の面を被って酒屋の伯母をおどして酒を飲むが、酔って眠り、見破られる。
おば‐さん【伯母さん・叔母さん・小母さん】ヲ‥🔗⭐🔉
おば‐さん【伯母さん・叔母さん・小母さん】ヲ‥
①伯母・叔母を敬って、また親しんで呼ぶ語。
②(「小母さん」と書く)主に年少者が、よその年配の女性を親しんで呼ぶ語。「向かいの―」
おば‐じゃ‐ひと【伯母じゃ人・叔母じゃ人】ヲバヂヤ‥🔗⭐🔉
おば‐じゃ‐ひと【伯母じゃ人・叔母じゃ人】ヲバヂヤ‥
(「おばである人」の意)おばさん。
おばすて【姨捨・伯母捨】ヲバ‥🔗⭐🔉
おばすて【姨捨・伯母捨】ヲバ‥
能。老女物。老女が信州姨捨山の伝説を語り、月の下で舞う。「関寺小町」「桧垣」とともに能最高の秘曲とする三老女の一つ。
⇒おばすて‐やま【姨捨山】
はく‐ぼ【伯母】🔗⭐🔉
はく‐ぼ【伯母】
父母の姉。おば。
大辞林の検索結果 (8)
お-ば【伯母・叔母】🔗⭐🔉
お-ば ヲ― [0] 【伯母・叔母】
〔「を(小)は(母)」から〕
父母の姉妹。(ア)父母の姉。また,伯父の妻をもいう。《伯母》(イ)父母の妹。また,叔父の妻をもいう。《叔母》
⇔おじ
おばがさけ【伯母が酒】🔗⭐🔉
おばがさけ ヲバ― 【伯母が酒】
狂言の一。酒屋の伯母のところへ甥(オイ)が鬼の面をかぶっていき,おどして酒を存分に飲むが,酔って寝こんだために正体を見破られる。
おば-さん【伯母さん・叔母さん】🔗⭐🔉
おば-さん ヲバ― [0] 【伯母さん・叔母さん】
「おば(伯母・叔母)」を敬って,また親しんでいう語。
⇔おじさん
おば-じゃ-ひと【伯母者人・叔母者人】🔗⭐🔉
おば-じゃ-ひと ヲバヂヤ― 【伯母者人・叔母者人】
〔「おばである人」の意。「者」は当て字〕
おばである人。おばさん。おばじゃもの。「―,御ざりまするか/狂言・伯母が酒(虎寛本)」
おばすて【姨捨・伯母捨・姨棄】🔗⭐🔉
おばすて ヲバステ 【姨捨・伯母捨・姨棄】
能の一。三番目物。世阿弥作。中秋の名月の夜,信濃国姨捨山に老女が現れ,姨捨山の伝説を語り,舞を舞う。「関寺小町」「檜垣」とともに「三老女」といわれる。
おば-むこ【伯母婿・叔母婿】🔗⭐🔉
おば-むこ ヲバ― [3] 【伯母婿・叔母婿】
(1)父母の姉の夫。《伯母婿》
(2)父母の妹の夫。《叔母婿》
はく-ぼ【伯母】🔗⭐🔉
はく-ぼ [1] 【伯母】
父母の姉。おば。
おば【伯[叔]母】(和英)🔗⭐🔉
おば【伯[叔]母】
an aunt.→英和
広辞苑+大辞林に「伯母」で始まるの検索結果。