複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
ぶん‐すう【分数】🔗⭐🔉
ぶん‐すう【分数】
〔数〕(fraction)数(または整式)を0でない他の数(または整式)で割った結果を、横線の下に除数を、横線の上に被除数を記して表したもの。例えば、aをbで除した結果をa/bと記す。aを分子、bを分母という。分数の出現はかなり古く、リンド‐パピルスにすでに現れている。
⇒ぶんすう‐しき【分数式】
ぶんすう‐しき【分数式】🔗⭐🔉
ぶんすう‐しき【分数式】
整式でない有理式のこと。
⇒ぶん‐すう【分数】
大辞林の検索結果 (3)
ぶん-すう【分数】🔗⭐🔉
ぶん-すう [3] 【分数】
整数
を 0 ではない整数
で割った結果を
で表したもの。横棒の下にある数を分母,横棒の上にある数を分子という。
,
が正の整数である時,分数
は 1 を
等分したものを
個集めたものと考えることもできる。
を 0 ではない整数
で割った結果を
で表したもの。横棒の下にある数を分母,横棒の上にある数を分子という。
,
が正の整数である時,分数
は 1 を
等分したものを
個集めたものと考えることもできる。
ぶんすう-しき【分数式】🔗⭐🔉
ぶんすう-しき [3] 【分数式】
式を整理したとき,分母が文字を含む整式であるような代数式。
ぶんすう【分数】(和英)🔗⭐🔉
ぶんすう【分数】
a fraction.→英和
広辞苑+大辞林に「分数」で始まるの検索結果。