複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (4)
しゅう‐かく【収穫】シウクワク🔗⭐🔉
しゅう‐かく【収穫】シウクワク
①農作物のとりいれ。「麦の―」
タマネギの収穫
撮影:関戸 勇
②転じて一般に、得たもの、成果をいう。「一人旅の―」
⇒しゅうかく‐き【収穫期】
⇒しゅうかく‐ていげん【収穫逓減】
⇒しゅうかく‐ほけん【収穫保険】
②転じて一般に、得たもの、成果をいう。「一人旅の―」
⇒しゅうかく‐き【収穫期】
⇒しゅうかく‐ていげん【収穫逓減】
⇒しゅうかく‐ほけん【収穫保険】
しゅうかく‐き【収穫期】シウクワク‥🔗⭐🔉
しゅうかく‐き【収穫期】シウクワク‥
作物等を収穫する時期。取入れどき。
⇒しゅう‐かく【収穫】
しゅうかく‐ていげん【収穫逓減】シウクワク‥🔗⭐🔉
しゅうかく‐ていげん【収穫逓減】シウクワク‥
〔経〕他の生産要素(例えば土地)を一定とし一生産要素(例えば労働)のみを増加させると、収穫の絶対量は増加するが、その増加率は漸減すること。「―の法則」
⇒しゅう‐かく【収穫】
しゅうかく‐ほけん【収穫保険】シウクワク‥🔗⭐🔉
しゅうかく‐ほけん【収穫保険】シウクワク‥
損害保険の一種。降雨・降雹こうひょう・洪水、その他の災害により農作物収穫上に蒙る損害を填補てんぽする保険。
⇒しゅう‐かく【収穫】
大辞林の検索結果 (4)
しゅう-かく【収穫】🔗⭐🔉
しゅう-かく シウクワク [0] 【収穫】 (名)スル
(1)農作物をとりいれること。とりいれ。「大豆を―する」「―期」
(2)ある事をして得た有益な結果。成果。「みるべき―もなく帰る」
しゅうかく-さい【収穫祭】🔗⭐🔉
しゅうかく-さい シウクワク― [4] 【収穫祭】
農作物のとりいれを祝う祭り。亥子(イノコ)・十日夜(トオカンヤ)・刈り上げ祝いなど多くの名称でよばれている。
しゅうかく-ていげん-の-ほうそく【収穫逓減の法則】🔗⭐🔉
しゅうかく-ていげん-の-ほうそく シウクワク―ハフソク 【収穫逓減の法則】
土地・労働・資本の投入から得られる収穫は,それらの投入量の増加に従って増えるが,その増え方は徐々に小さくなるという法則。
広辞苑+大辞林に「収穫」で始まるの検索結果。