複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (13)
しゅう‐き【周期】シウ‥🔗⭐🔉
しゅう‐き【周期】シウ‥
①ひとまわりの時期。
②(period)全く同一の現象が一定時間ごとに全く同様に繰り返される時、この一定時間をいう。
⇒しゅうき‐うんどう【周期運動】
⇒しゅうき‐かんすう【周期関数】
⇒しゅうき‐すいせい【周期彗星】
⇒しゅうきせい‐しし‐まひ【周期性四肢麻痺】
⇒しゅうき‐てき【周期的】
⇒しゅうき‐ひょう【周期表】
⇒しゅうき‐りつ【周期律】
しゅうき‐うんどう【周期運動】シウ‥🔗⭐🔉
しゅうき‐うんどう【周期運動】シウ‥
一定時間ごとに同一状態(位置・速度・加速度)の繰り返される運動。振動・回転運動の類。
⇒しゅう‐き【周期】
しゅうき‐かんすう【周期関数】シウ‥クワン‥🔗⭐🔉
しゅうき‐かんすう【周期関数】シウ‥クワン‥
(periodic function)関数f(x)が、ある定数aに対して、常にf(x+a)=f(x)となるとき、aを周期、関数f(x)を周期関数という。例えば、三角関数cosx,sinxは、周期2πの周期関数である。
⇒しゅう‐き【周期】
しゅうき‐すいせい【周期彗星】シウ‥🔗⭐🔉
しゅうき‐すいせい【周期彗星】シウ‥
楕円軌道を描いて運行し、一定周期をもって太陽に近づく彗星。例えばハリー彗星は約76年ごとに出現。
⇒しゅう‐き【周期】
しゅうきせい‐しし‐まひ【周期性四肢麻痺】シウ‥🔗⭐🔉
しゅうきせい‐しし‐まひ【周期性四肢麻痺】シウ‥
四肢骨格筋の脱力を発作的に繰り返す症候群。遺伝性のものと症候性のものとがある。
⇒しゅう‐き【周期】
しゅうき‐てき【周期的】シウ‥🔗⭐🔉
しゅうき‐てき【周期的】シウ‥
一定の時間をおいて、同じことが繰り返されるさま。「―恐慌」
⇒しゅう‐き【周期】
しゅうき‐ひょう【周期表】シウ‥ヘウ🔗⭐🔉
しゅうき‐ひょう【周期表】シウ‥ヘウ
周期律に従って各元素を配列した表。1族元素から18族元素までを縦の行に並べた長周期型のものが広く用いられる。横の列は周期とよぶ。ランタノイドとアクチノイドは欄外に別記される。元素周期律表。
元素の周期表(表)
⇒しゅう‐き【周期】
⇒しゅう‐き【周期】
しゅうき‐りつ【周期律】シウ‥🔗⭐🔉
しゅうき‐りつ【周期律】シウ‥
(periodic law)元素の性質は、その原子番号とともに周期的に変化するという法則。1869年、メンデレーエフが原子量の順序に配列することにより周期的変化を発見。元素周期律。
⇒しゅう‐き【周期】
む‐かわり【周期】ムカハリ🔗⭐🔉
む‐かわり【周期】ムカハリ
むかわること。1カ年または1カ月がめぐって来ること。世間胸算用1「明日はその―になるが惜しいことをしました」
⇒むかわり‐つき【周期月】
⇒むかわり‐どし【周期年】
⇒むかわり‐とむらい【周期弔い】
⇒むかわり‐び【周期日】
むかわり‐つき【周期月】ムカハリ‥🔗⭐🔉
むかわり‐つき【周期月】ムカハリ‥
むかわりになる月。満1年に当たる月。
⇒む‐かわり【周期】
むかわり‐どし【周期年】ムカハリ‥🔗⭐🔉
むかわり‐どし【周期年】ムカハリ‥
むかわりになる年。1周年。
⇒む‐かわり【周期】
むかわり‐とむらい【周期弔い】ムカハリトムラヒ🔗⭐🔉
むかわり‐とむらい【周期弔い】ムカハリトムラヒ
人が死んで1年目の法事。一周忌。
⇒む‐かわり【周期】
むかわり‐び【周期日】ムカハリ‥🔗⭐🔉
むかわり‐び【周期日】ムカハリ‥
むかわりになる日。満1年に当たる日。
⇒む‐かわり【周期】
大辞林の検索結果 (9)
しゅう-き【周期】🔗⭐🔉
しゅう-き シウ― [1] 【周期】
(1)一まわりの期間。
(2)〔物〕 一定時間をおいて常に同じ現象や運動が繰り返される時,その一定時間。
(3)〔化〕 周期表中で,横に配列した一群の元素。
しゅうき-うんどう【周期運動】🔗⭐🔉
しゅうき-うんどう シウ― [4] 【周期運動】
一定の時間ごとに同じ状態が繰り返される運動。
しゅうき-かんすう【周期関数】🔗⭐🔉
しゅうき-かんすう シウ―クワン― [4] 【周期関数】
三角関数のように,変数が一定の値だけ変化した時,関数の値がもとの値と同一の値をとる関数。式で書くと
(
)=
(
+
)となる関数
(
)。また一定の値
を周期という。
(
)=
(
+
)となる関数
(
)。また一定の値
を周期という。
しゅうき-こうど-かんけい【周期光度関係】🔗⭐🔉
しゅうき-こうど-かんけい シウ―クワウドクワンケイ [7] 【周期光度関係】
脈動変光星の変光周期と絶対等級との関係。周期が長いほど絶対等級は明るい。近い銀河や星団中に脈動変光星があれば,その変光周期の測定から絶対等級が求められ,見かけの等級と合わせてその天体までの距離が判明する。
しゅうき-すいせい【周期彗星】🔗⭐🔉
しゅうき-すいせい シウ― [4] 【周期彗星】
比較的小さい楕円軌道を描いて運行し,周期的に出現する彗星。75年ごとに出現するハレー彗星はその代表例。
しゅうき-てき【周期的】🔗⭐🔉
しゅうき-てき シウ― [0] 【周期的】 (形動)
ある現象が一定の時間をおいて同様に繰り返されるさま。「―な痛み」「天気が―に変化する」
しゅうき-ひょう【周期表】🔗⭐🔉
しゅうき-ひょう シウ―ヘウ [0] 【周期表】
周期律に従って元素を配列した表。初期の周期表では原子量の順に並べたが,現在では原子番号の順に並べている。八個の元素の周期を基準にした短周期型周期表,一八個の元素の周期を基準にした長周期型周期表などがあり,後者が広く使われている。周期表中の横の元素の配列を周期,縦の配列を族という。元素周期表。周期律表。
しゅうき-りつ【周期律】🔗⭐🔉
しゅうき-りつ シウ― [3] 【周期律】
元素を原子番号順に並べた時,物理的・化学的性質の似た元素が周期的に現れるという法則。一九世紀後半にニューランズ・マイヤー・メンデレーエフが発見。特に,メンデレーエフが作成した周期表に基づいて未知元素の存在を予言し,のちにそれが実証されるに及んで,近代化学の最も重要な原理となった。元素周期律。
しゅうき【周期】(和英)🔗⭐🔉
広辞苑+大辞林に「周期」で始まるの検索結果。