複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (4)

とう‐かむり【唐冠】タウ‥🔗🔉

とう‐かむり唐冠タウ‥ ①唐の冠を模したかぶと。背後に纓えいを左右2条ずつ横に突き出させたもの。 ②トウカムリガイのこと。 ⇒とうかむり‐がい【唐冠貝】

とうかむり‐がい【唐冠貝】タウ‥ガヒ🔗🔉

とうかむり‐がい唐冠貝タウ‥ガヒ トウカムリガイ科の巻貝。大形で殻高30センチメートルを超すものもある。殻は厚く倒円錐形、灰白色で布目状の刻みがあり、周縁に角つのをもつ。紀伊半島以南に産し、加工または自然のまま置物とする。センネンガイ。 ⇒とう‐かむり【唐冠】

とう‐かん【唐冠】タウクワン🔗🔉

とう‐かん唐冠タウクワン ⇒とうかむり

とう‐かんむり【唐冠】タウ‥🔗🔉

とう‐かんむり唐冠タウ‥ ⇒とうかむり

大辞林の検索結果 (3)

とう-かむり【唐冠】🔗🔉

とう-かむり タウ― [3] 【唐冠】 (1)近世の兜(カブト)の一。左右に纓(エイ)を二本ずつ飾りつけたもの。とうかん。とうかんむり。 (2)海産の巻貝。殻高35センチメートル,殻径25センチメートル内外の大形の貝。倒円錐形で殻は厚い。殻口は縦に長く,周縁が平らに広がる。紀伊半島以南の暖海に広く分布し,浅海にすむ。

とう-かん【唐冠】🔗🔉

とう-かん タウクワン [0] 【唐冠】 ⇒とうかむり(唐冠)(1)

とう-かんむり【唐冠】🔗🔉

とう-かんむり タウ― [3] 【唐冠】 ⇒とうかむり(唐冠)

広辞苑+大辞林唐冠で始まるの検索結果。