複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
いが・む【啀む】🔗⭐🔉
いが・む【啀む】
〔自五〕
①獣が牙をむき出してかみつこうとする。また、ほえたてる。沙石集7「此の犬五の子の中に、一つを悪にくみて乳ちも呑ませずして、―・みくひければ」
②転じて、人がかみつくようにどなりたてる。くってかかる。浄瑠璃、仮名手本忠臣蔵「早く屋敷を明け渡せと、―・みかかれば」
大辞林の検索結果 (1)
いが・む【啀む】🔗⭐🔉
いが・む 【啀む】 (動マ四)
(1)獣が牙(キバ)をむき出してかみつこうとする。また,ほえつく。「二人をめがけ―・みかかるを/浄瑠璃・国性爺合戦」
(2)激しい語調でどなり立てる。けんか腰で言いかける。「そんならおいらを衒(カタ)るのかと―・みかくれば/浄瑠璃・夏祭」
広辞苑+大辞林に「啀む」で始まるの検索結果。