複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

しおぜ【塩瀬】シホ‥🔗🔉

しおぜ塩瀬シホ‥ ①奈良に古くからあった饅頭まんじゅう屋。中国人林浄因が渡来して日本で饅頭を作ったのを起源とする。のち京都烏丸通に、さらに江戸日本橋に移った。 ②羽二重はぶたえ風厚地の織物で、経糸たていとを密にして太い緯糸よこいとを包み、直線状の畝を出したもの。多く帯地とする。

大辞林の検索結果 (1)

しお-ぜ【塩瀬】🔗🔉

しお-ぜ シホ― [1] 【塩瀬】 羽二重(ハブタエ)の一。たて糸を密にし,太いよこ糸を打ち込んで横畝(ヨコウネ)を表した絹織物。帯・袱紗(フクサ)・半襟などにする。塩瀬羽二重。

広辞苑+大辞林塩瀬で始まるの検索結果。