複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (0)
大辞林の検索結果 (6)
すみ-ぞめ【墨染(め)】🔗⭐🔉
すみ-ぞめ [0] 【墨染(め)】
□一□
(1)墨で染めたような黒い色。
(2)「墨染め衣」の略。
(3)僧のこと。「―も兼て好むは色と酒/柳多留 61」
□二□京都市伏見区の地名。墨染寺がある。近世,遊郭のあった所。
すみぞめ-ごろも【墨染(め)衣】🔗⭐🔉
すみぞめ-ごろも [5] 【墨染(め)衣】
(1)黒く染めた衣。黒色の僧衣。
(2)ねずみ色の喪服。
すみぞめ-の【墨染めの】🔗⭐🔉
すみぞめ-の 【墨染めの】 (枕詞)
墨染めが黒く,暗いことから「たそがれどき」「夕べ」「鞍馬」などにかかる。「―黄昏時(タソガレドキ)の朧夜(オボロヨ)に/古今六帖 5」「―のゆふべになればひとりゐて/古今(雑体)」「―鞍馬の山にいる人は/後撰(恋四)」
すみぞめ-の-けさ【墨染(め)の袈裟】🔗⭐🔉
すみぞめ-の-けさ 【墨染(め)の袈裟】
黒く染めた袈裟。
すみぞめ-の-ころも【墨染(め)の衣】🔗⭐🔉
すみぞめ-の-ころも 【墨染(め)の衣】
「墨染め衣(ゴロモ)」に同じ。
すみぞめ【墨染めの衣】(和英)🔗⭐🔉
すみぞめ【墨染めの衣】
a (Buddhist's) black robe.
広辞苑+大辞林に「墨染め」で始まるの検索結果。