複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

おお‐づめ【大詰め】オホ‥🔗🔉

おお‐づめ大詰めオホ‥ ①戯曲の最終の幕。江戸時代には、1番目狂言の最終の幕をいい、2番目狂言の最終の幕の大切おおぎりと区別した。 ②転じて、物事の終局。「事件の―を迎える」

大辞林の検索結果 (2)

おお-づめ【大詰(め)】🔗🔉

おお-づめ オホ― [0] 【大詰(め)】 (1)芝居や戯曲の最終幕。 (2)物事の終わりの段階。終局。「―を迎えた国会審議」 〔江戸の歌舞伎では,一番目狂言(時代物)の最後の幕を「大詰」といい,二番目狂言(世話物)の最終の幕を「大切(オオギリ)」といった〕

おおづめ【大詰め】(和英)🔗🔉

おおづめ【大詰め】 the last act[scene];the finale;→英和 the catastrophe (悲劇の);→英和 a close[an end](終局).→英和

広辞苑+大辞林大詰めで始まるの検索結果。