複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

おお‐にえ【大贄・大嘗】オホニヘ🔗🔉

おお‐にえ大贄・大嘗オホニヘ ①(立派な贄の意)朝廷や神に奉る食料・衣料などその土地の産物。古事記「―を献る」→にえ。 ②(「大嘗」と書く。「おほにへのまつり」の略) ⇒だいじょうさい(大嘗祭)。〈類聚名義抄〉

大辞林の検索結果 (1)

おお-にえ【大贄・大嘗】🔗🔉

おお-にえ オホニヘ 【大贄・大嘗】 (1)〔りっぱな贄の意〕 朝廷または神への貢ぎ物として奉るその地方の産物。「鮮(アザラ)けき魚の―をもちて…献れり/日本書紀(仁徳訓)」 →にえ (2)「大嘗祭(オオニエノマツリ)」に同じ。 (3)「大嘗祭」のときに天皇が神前でとる食事。

広辞苑+大辞林大贄で始まるの検索結果。