複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ広辞苑の検索結果 (2)お‐づつ【尾筒】ヲ‥🔗⭐🔉お‐づつ【尾筒】ヲ‥ (まるくふくれているのでいう)獣の尾のつけ根。浄瑠璃、神霊矢口渡「馳せ行く馬の―をつかんで」→びとう び‐とう【尾筒】🔗⭐🔉び‐とう【尾筒】 鳥類の尾羽のつけ根にあり、尾羽の基部をおおう羽毛。 大辞林の検索結果 (2)お-づつ【尾筒】🔗⭐🔉お-づつ ヲ― [1] 【尾筒】 (1)馬の尾を包む袋。尾袋(オブクロ)。 (2)獣の尾の付け根の丸くふくれた部分。 び-とう【尾筒】🔗⭐🔉び-とう [0] 【尾筒】 鳥類の尾羽のつけねをおおう短い羽毛。 広辞苑+大辞林に「尾筒」で始まるの検索結果。