複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
さし‐つか・える【差し支える】‥ツカヘル🔗⭐🔉
さし‐つか・える【差し支える】‥ツカヘル
〔自下一〕[文]さしつか・ふ(下二)
都合の悪いことが生ずる。障害が生ずる。さまたげとなる。さしあう。「夜更しは仕事に―・える」
大辞林の検索結果 (4)
さし-つかえ【差(し)支え】🔗⭐🔉
さし-つかえ ―ツカヘ [0] 【差(し)支え】
何かをするのに都合の悪い事情。さまたげ。支障。「―がなければ来てほしい」
さしつかえ-な・い【差(し)支え無い】🔗⭐🔉
さしつかえ-な・い サシツカヘ― [6] 【差(し)支え無い】 (形)[文]ク さしつかへな・し
不都合ではない。かまわない。
さし-つか・える【差(し)支える】🔗⭐🔉
さし-つか・える ―ツカヘル [0][5] 【差(し)支える】 (動ア下一)[文]ハ下二さしつか・ふ
ある事をするのにさまたげになる。都合の悪い状態になる。「明日の仕事に―・えるので早く帰る」
さしつかえる【差し支える】(和英)🔗⭐🔉
さしつかえる【差し支える】
[支障]be hindered[prevented];be engaged (先約);[不足]be pressed;stand in need.
広辞苑+大辞林に「差し支え」で始まるの検索結果。