複数辞典一括検索+

さし‐つかえ【《差し支え》】━ツカヘ🔗🔉

さし‐つかえ【《差し支え》】━ツカヘ 都合の悪い事情。支障。差し障り。 「━があって出席できない」 関連語 大分類‖妨げる‖さまたげる 中分類‖邪魔‖じゃま

さしつかえ‐な・い【《差し支え》ない】サシツカヘ━🔗🔉

さしつかえ‐な・い【《差し支え》ない】サシツカヘ━ 消極的な許可・許容を表す。…ても構わない。 「君が来ることは━」 「発表しても━」 「大人でも子供でも━」 ◇「差し支えは/が/のない」など助詞の挿入が可能で、ゆるやかに一語化している。 丁寧形は「差し支え(が)ありません」「差し支え(が)ございません」。→「ない」のコラム

さし‐つか・える【《差し支える》】━ツカヘル🔗🔉

さし‐つか・える【《差し支える》】━ツカヘル 自下一あることを行う際に、その妨げになる。支障が生じる。 「夜更かしは明日の仕事に━」 ◇否定形は「差し支えない」を使う。「差し支えず」とは言わない。→差し支えない さしつか・ふ(下二) 差し支え

明鏡国語辞典差し支えで始まるの検索結果 1-3