複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
はじ・く【弾く】🔗⭐🔉
はじ・く【弾く】
[一]〔他五〕
①押し曲げられた物がはね返る力でうつ。万葉集14「みちのくのあだたら真弓―・きおきて反せらしめ来なば弦つらはかめかも」。徒然草「碁盤の隅に石を立てて―・くに、むかひなる石をまぼりて―・くは当らず」
②のけものにする。排斥する。はねてよせつけない。「不適格者を―・く」「油は水を―・く」
③(そろばん珠を指先で動かして)計算する。「そろばんを―・く」「損得を―・く」
[二]〔自下二〕
⇒はじける(下一)
ひ・く【挽く・碾く・弾く・轢く】🔗⭐🔉
ひ・く【挽く・碾く・弾く・轢く】
〔他五〕
⇒ひく(引)➒・➓・⓫・⓬
大辞林の検索結果 (4)
はじ・く【弾く】🔗⭐🔉
はじ・く [2] 【弾く】
■一■ (動カ五[四])
(1)(ばねなど,たわんだものがはね返る力で)はねかえす。「おはじきを―・く」「茶碗を―・くと澄んだ音がした」
(2)指先で弦を打って糸を振動させる。つまびく。「ギターの弦を―・く」
(3)表面ではね返して寄せつけない。はねのける。「ピストルのたまを―・く」「水を―・く」「インクを―・く」
(4)算盤(ソロバン)を使って計算する。また,何らかの方法で計算してある数値を見込む。「そろばんを―・く」「利益をコンピューターで―・く」
[可能] はじける
■二■ (動カ下二)
⇒はじける
ひ・く【弾く】🔗⭐🔉
ひ・く [0] 【弾く】 (動カ五[四])
〔「引く」と同源〕
弦楽器や鍵盤楽器を鳴らす。かなでる。「琴を―・く」「バイオリンを―・く」「ピアノを―・く」
[可能] ひける
[慣用] 三味線を―
ひく【弾く】(和英)🔗⭐🔉
ひく【弾く】
play.→英和
広辞苑+大辞林に「弾く」で始まるの検索結果。