複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
けいあん‐の‐おふれがき【慶安御触書】🔗⭐🔉
けいあん‐の‐おふれがき【慶安御触書】
慶安2年(1649)、幕府が農民に対して出したと伝える御触書。32条と奥書とより成り、年貢を納めるために守るべき心構えを説き、幕府の農民観を示す。同年には出ていないとする説が有力。
→文献資料[慶安御触書]
⇒けいあん【慶安】
大辞林の検索結果 (1)
けいあん-おふれがき【慶安御触書】🔗⭐🔉
けいあん-おふれがき 【慶安御触書】
江戸幕府の触書。一巻。1649年(慶安2),諸国郷村を対象に公布。全三二条からなる農民の心得書で,幕府の農民統治の姿勢を表している。江戸時代中期の作とする説もある。
広辞苑+大辞林に「慶安御触書」で始まるの検索結果。