複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (1)
こき‐ばし【扱き箸】🔗⭐🔉
こき‐ばし【扱き箸】
50センチメートル前後の丸竹2本または割り竹の一端を括って、2本の間に稲の穂を挟んで扱く具。稲扱箸いねこばし。こいばし。→千歯せんば
大辞林の検索結果 (1)
こき-ばし【扱き箸】🔗⭐🔉
こき-ばし [3] 【扱き箸】
脱穀用具の一。50センチメートル前後の竹棒二本の間に稲穂をはさんで引き,もみを落とす原始的なもの。江戸中期にできた千歯(センバ)扱きの普及とともにすたれた。こきだけ。こいばし。稲扱き箸(バシ)。
広辞苑+大辞林に「扱き箸」で始まるの検索結果。