複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
こう‐ぎょく【攻玉】🔗⭐🔉
こう‐ぎょく【攻玉】
[詩経小雅、鶴鳴]玉をみがいて仕上げること。転じて、知徳をみがくこと。
⇒こうぎょく‐しゃ【攻玉社】
こうぎょく‐しゃ【攻玉社】🔗⭐🔉
こうぎょく‐しゃ【攻玉社】
1863年(文久3)近藤真琴(1831〜1886)が江戸四谷坂町に開いた蘭学の私塾を起源とし、69年(明治2)創立した学校。初め攻玉塾と称。航海・測量のほか、数学・語学等を教授し、海軍および商船と関連が深かった。戦後、新学制による中高一貫校および工科短期大学となる。
⇒こう‐ぎょく【攻玉】
大辞林の検索結果 (2)
こう-ぎょく【攻玉】🔗⭐🔉
こう-ぎょく [0] 【攻玉】
〔「攻」はみがく意〕
(1)玉をみがくこと。
(2)知徳をみがくこと。
こうぎょく-しゃ【攻玉舎】🔗⭐🔉
こうぎょく-しゃ 【攻玉舎】
1869年(明治2)近藤真琴が東京築地に攻玉塾と称して設立した私塾。蘭学・英学による航海術を教授,のち海軍兵学校への進学予備校として知られた。現在も学校法人として存続。
広辞苑+大辞林に「攻玉」で始まるの検索結果。