複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (5)
き‐せい【既成】🔗⭐🔉
き‐せい【既成】
すでにできあがっていること。すでに成り立っていること。「―概念」↔未成。
⇒きせい‐さっか【既成作家】
⇒きせい‐じじつ【既成事実】
⇒きせい‐せいとう【既成政党】
⇒きせい‐どうとく【既成道徳】
きせい‐さっか【既成作家】‥サク‥🔗⭐🔉
きせい‐さっか【既成作家】‥サク‥
新進作家に対して、すでに名を成した作家。
⇒き‐せい【既成】
きせい‐じじつ【既成事実】🔗⭐🔉
きせい‐じじつ【既成事実】
すでに起きてしまっていて、今更変えられない事実。「―として認めざるを得ない」
⇒き‐せい【既成】
きせい‐せいとう【既成政党】‥タウ🔗⭐🔉
きせい‐せいとう【既成政党】‥タウ
現状打破を主張する新興の政党・政治勢力に対して、在来の政党。特に、大正末期から昭和初年頃の議会政党を指すことが多い。
⇒き‐せい【既成】
きせい‐どうとく【既成道徳】‥ダウ‥🔗⭐🔉
きせい‐どうとく【既成道徳】‥ダウ‥
(positive morals)現実に社会一般に通用している道徳的判断や慣習など。
⇒き‐せい【既成】
大辞林の検索結果 (6)
き-せい【既成】🔗⭐🔉
き-せい [0] 【既成】
すでにできあがっていること。「―の事実」
きせい-がいねん【既成概念】🔗⭐🔉
きせい-がいねん [4] 【既成概念】
広く社会で認められ,通用している概念。「―を破る」
きせい-さっか【既成作家】🔗⭐🔉
きせい-さっか ―サク― [4] 【既成作家】
地位・名声の確立している作家。新進作家に対していう。
きせい-じじつ【既成事実】🔗⭐🔉
きせい-じじつ [4] 【既成事実】
すでに起こってしまっていて,広く承認されている事実。承認が当然とされる事実。
きせい-どうとく【既成道徳】🔗⭐🔉
きせい-どうとく ―ダウ― [4] 【既成道徳】
現実社会に通用し,一般通念となっている道徳的判断や習慣。
きせい【既成の】(和英)🔗⭐🔉
広辞苑+大辞林に「既成」で始まるの検索結果。