複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

はる‐た【春田】🔗🔉

はる‐た春田】 前年の秋に稲を刈りとったままの、春の田。また、鋤き起こして、まだ苗を植えてない春の田。〈[季]春〉

はる‐たうち【春田打】🔗🔉

はる‐たうち春田打】 稲の豊作をねがう正月行事。子供などが祝言をとなえながら家々をまわって餅などをもらい歩く。田打ち正月。 ○春闌くはるたく 春が深まり盛りになる。〈[季]春〉 ⇒はる【春】 ○春立つはるたつ 春になる。立春の日を迎える。〈[季]春〉。古今和歌集「袖ひぢてむすびし水のこほれるを―今日の風やとくらむ」 ⇒はる【春】

大辞林の検索結果 (2)

はる-た【春田】🔗🔉

はる-た [0] 【春田】 稲を刈り取ったあと,春までそのままにしてある田。また,春にすき起こされた田。[季]春。

はる-たうち【春田打ち】🔗🔉

はる-たうち [3] 【春田打ち】 年の初めに稲作の過程を模擬的に演じ,その年の豊作を期す予祝行事。現在では子供が家々を回って餅をもらい歩いたり,遊芸の徒が祝言を唱えながら物もらいに歩くことをさすようになっている。

広辞苑+大辞林春田で始まるの検索結果。