複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (4)
まさ‐き【柾・正木】🔗⭐🔉
まさ‐き【柾・正木】
ニシキギ科の常緑低木。各地の海岸に自生。高さ約2メートル。6〜7月頃、葉のつけ根に緑白色の小花を多数つける。扁球形の蒴果さくかは、熟すと裂開して赤い種子が現れる。庭木や生垣とする。栽培品種は斑入り葉のものが多い。〈温故知新書〉
まさき
マサキ(花)
撮影:関戸 勇
マサキ(花)
撮影:関戸 勇
まさき【正木】(姓氏)🔗⭐🔉
まさき【正木】
姓氏の一つ。
⇒まさき‐ひろし【正木ひろし】
⇒まさき‐りゅう【正木流】
まさき‐ひろし【正木ひろし】🔗⭐🔉
まさき‐ひろし【正木ひろし】
弁護士。本名、
ひろし。東京生れ。東大卒。1937年(昭和12)個人誌「近きより」で軍国主義を糾弾。第二次大戦後も菅生事件・八海事件などの冤罪事件で権力犯罪を告発。(1896〜1975)
⇒まさき【正木】
ひろし。東京生れ。東大卒。1937年(昭和12)個人誌「近きより」で軍国主義を糾弾。第二次大戦後も菅生事件・八海事件などの冤罪事件で権力犯罪を告発。(1896〜1975)
⇒まさき【正木】
まさき‐りゅう【正木流】‥リウ🔗⭐🔉
まさき‐りゅう【正木流】‥リウ
薙刀なぎなたの流派。信田一円斎重次の門人、大垣藩士正木段之進俊光(1689〜1776)の創始と伝える。
⇒まさき【正木】
大辞林の検索結果 (4)
まさ-き【正木・柾】🔗⭐🔉
まさ-き [0] 【正木・柾】
ニシキギ科の常緑低木。海岸地方に生え,庭木や生け垣とする。高さ約4メートル。枝は緑色。葉は卵形で,質厚く光沢がある。夏,開花。果実は球形で,熟すと裂けて,黄赤色の種子を現す。
〔「柾の実」は [季]秋〕
まさき【正木】🔗⭐🔉
まさき 【正木】
姓氏の一。
まさき-ひろし【正木ひろし】🔗⭐🔉
まさき-ひろし 【正木ひろし】
(1896-1975) 弁護士。東京生まれ。東大卒。第二次大戦中から,個人誌「近きより」を刊行し,厳しく時局を批判。一貫して人道主義の立場にたち,戦後は三鷹事件・八海事件・白鳥事件の弁護を担当。
まさき-りゅう【正木流】🔗⭐🔉
まさき-りゅう ―リウ 【正木流】
薙刀(ナギナタ)の流派の一。正木太郎太夫利充(俊充とも)のはじめたもの。
広辞苑+大辞林に「正木」で始まるの検索結果。