複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (2)

みんじ‐そしょう【民事訴訟】🔗🔉

みんじ‐そしょう民事訴訟】 裁判所が私人の要求に基づき、法律を適用して当事者間の私法上の権利関係を確定し、紛争を解決する法律的手続。広義には、行政事件訴訟をも含めていう。 ⇒みん‐じ【民事】

みんじ‐そしょう‐ほう【民事訴訟法】‥ハフ🔗🔉

みんじ‐そしょう‐ほう民事訴訟法‥ハフ 民事訴訟に関する手続法。最初の民事訴訟法典は1890年(明治23)制定、1926年大改正(29年施行)。79年には第6編強制執行の部分が削除され、別に民事執行法が制定されたのち、96年に大改正し、口語化(98年施行)。 ⇒みん‐じ【民事】

大辞林の検索結果 (3)

みんじ-そしょう【民事訴訟】🔗🔉

みんじ-そしょう [4] 【民事訴訟】 私人間の生活関係に関する紛争を,裁判所が法律的かつ強制的に解決するための手続き。民訴。

みんじ-そしょうほう【民事訴訟法】🔗🔉

みんじ-そしょうほう ―ハフ 【民事訴訟法】 民事訴訟について定めた法律。1890年(明治23)制定。1926年(大正15)に大幅に改正,79年(昭和54)に強制執行の部分を削除。 →民事執行法

みんじ【民事訴訟(を起こす)】(和英)🔗🔉

みんじ【民事訴訟(を起こす)】 (bring) a civil action.‖民事裁判(所) a civil trial (court).民事事件 a civil case.

広辞苑+大辞林民事訴訟で始まるの検索結果。