複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (5)

おさむる‐つかさ【治部省】ヲサムル‥🔗🔉

おさむる‐つかさ治部省ヲサムル‥ ⇒じぶしょう。〈倭名類聚鈔5

じ‐ぶ【治部】ヂ‥🔗🔉

じ‐ぶ治部ヂ‥ 治部省の略。また、治部省官吏の総称。

じぶ‐きょう【治部卿】ヂ‥キヤウ🔗🔉

じぶ‐きょう治部卿ヂ‥キヤウ 治部省の長官。

じぶ‐しょう【治部省】ヂ‥シヤウ🔗🔉

じぶ‐しょう治部省ヂ‥シヤウ 律令制の八省の一つ。姓氏を正し、五位以上の継嗣・婚姻、祥瑞・喪葬・外交などをつかさどり、また、被官として雅楽寮・玄蕃寮・諸陵司・喪儀司が属した。おさむるつかさ。

じぶ‐に【治部煮】🔗🔉

じぶ‐に治部煮】 石川県金沢の郷土料理で、とろみをつけた鴨肉の煮物のこと。小麦粉をまぶした鴨肉を煮て、別に煮た野菜や簾麩すだれぶと共に山葵わさびを添えて供する。

大辞林の検索結果 (5)

おさむる-つかさ【治部省】🔗🔉

おさむる-つかさ ヲサムル― 【治部省】 ⇒じぶしょう(治部省)

じ-ぶ【治部】🔗🔉

じ-ぶ ヂ― [1] 【治部】 「治部省(ジブシヨウ)」の略。また,治部省の役人。

じぶ-きょう【治部卿】🔗🔉

じぶ-きょう ヂブキヤウ [2] 【治部卿】 治部省の長官。

じぶ-しょう【治部省】🔗🔉

じぶ-しょう ヂブシヤウ [2] 【治部省】 律令制で,八省の一。太政官の左弁官に属し,姓氏,五位以上の官人の相続・婚姻,祥瑞・喪葬・国忌,および外国使臣の接待などをつかさどる。雅楽寮・玄蕃寮などを管轄。おさむるつかさ。

じぶ-に【治部煮】🔗🔉

じぶ-に ヂブ― [0] 【治部煮】 そぎ切りにした鴨・鶏肉に粉をまぶしたものを,だし汁・酒・味醂(ミリン)・醤油でさっと煮,麩(フ)・きのこや野菜類を加えて煮込んだ金沢の郷土料理。

広辞苑+大辞林治部で始まるの検索結果。