複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

じょうべん【浄弁】ジヤウ‥🔗🔉

じょうべん浄弁ジヤウ‥ 南北朝時代の歌僧。慶運けいうんの父。京都の人。法印。二条為世門四天王の最年長。今日残る歌は少ないが、深い幽玄味のあるのが特色。蘆の葉の浄弁。88、9歳位で生存。生没年未詳。 ○小便一町糞一里しょうべんいっちょうくそいちり つれだって歩く時、大小便のために甚だしくおくれること。「小便一町飯めし一里」とも。 ⇒しょう‐べん【小便】

大辞林の検索結果 (1)

じょうべん【浄弁】🔗🔉

じょうべん ジヤウベン 【浄弁】 南北朝時代の歌僧。青蓮院法印と呼ばれる。京都の人。吉田兼好らとともに二条為世門の和歌四天王と称される。享年九〇余歳。著「古今和歌集註」など。生没年未詳。

広辞苑+大辞林浄弁で始まるの検索結果。