複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (3)

うき‐あが・る【浮き上がる】🔗🔉

うき‐あが・る浮き上がる】 〔自五〕 ①水面(液体の表面)または空中の高い所へ出る。「体が宙に―・る」 ②苦しい状態から抜け出す。「下積み生活から―・る」 ③密着しているべきところにすきまができる。遊離する。「土台から―・る」「政治が大衆から―・る」

うきあげ‐ぼり【浮上彫】🔗🔉

うきあげ‐ぼり浮上彫(→)浮彫うきぼりに同じ。

ふ‐じょう【浮上】‥ジヤウ🔗🔉

ふ‐じょう浮上‥ジヤウ ①水の中から浮かび上がること。 ②物事が表面に現れ出ること。あまり目立たなかったものが、上位や有力な位置に現れてくること。「トップ集団に―する」

大辞林の検索結果 (4)

うかび-あが・る【浮か(び)上がる】🔗🔉

うかび-あが・る [5] 【浮か(び)上がる】 (動ラ五[四]) (1)水中から水面に現れ出る。うかびでる。「鯨が―・ってくる」 (2)地表を離れて空中に上がる。「飛行船が―・る」 (3)今まで恵まれない環境にあったものが,よい状態になる。「下積み生活からやっと―・る」 (4)それまで明らかでなかった事物が表面に現れる。注目されるようになる。「ある人物の名が―・る」「エネルギー問題が急に―・ってきた」 [可能] うかびあがれる

うき-あが・る【浮き上(が)る】🔗🔉

うき-あが・る [4] 【浮き上(が)る】 (動ラ五[四]) (1)液体・気体の中にある物が底を離れて上方に移動する。「魚が―・る」「気球が―・る」 (2)基盤となっている所から離れる。地面や土台などから離れてもち上がる。「地震で土台が基礎から―・った」 (3)ほかのものとのつながりがなくなり離れる。遊離する。「指導部は大衆から―・っている」 (4)苦しい状態から抜け出る。「下積みの生活からやっと―・る」 (5)背景から際立って,はっきりした形を示す。「血管が―・って見える」 [可能] うきあがれる

うき-あげぼり【浮(き)上げ彫り】🔗🔉

うき-あげぼり [0] 【浮(き)上げ彫り】 「浮き彫り{(1)}」に同じ。

ふ-じょう【浮上】🔗🔉

ふ-じょう ―ジヤウ [0] 【浮上】 (名)スル (1)水の中から浮かび上がること。「潜水艦が―する」 (2)順位が上がること。「三位に―する」 (3)表面にあらわれること。「別の候補者が―した」

広辞苑+大辞林浮上で始まるの検索結果。