複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (9)

えなんじ【淮南子】ヱ‥🔗🔉

えなんじ淮南子ヱ‥ 漢の淮南わいなん王劉安が学者を集めて作った書。現存するもの21篇。老荘の説を中心に周末以来の儒家・兵家・法家などの思想をとり入れ、治乱興亡・逸事・瑣談を記載する。淮南鴻烈解。

わい‐が【淮河】🔗🔉

わい‐が淮河】 (Huai He)中国の大河。河南省南部の桐柏山に発源し、安徽省を経て、洪沢湖を貫流し、江蘇省に出て大運河に連なる。下流はもと黄河の河道を通って黄海に注いだ。中華人民共和国成立以来、大規模な治水工事が進んだ。全長約1000キロメートル。淮水。→秦嶺山脈

わいかい‐ろ【淮海路】🔗🔉

わいかい‐ろ淮海路】 (Huaihai Lu)中国上海市の通り。南京路と並ぶ繁華街で、全長約6キロメートル。

わい‐ぐん【淮軍】🔗🔉

わい‐ぐん淮軍】 太平天国討伐のために李鴻章が安徽省で編成した郷勇。洋式装備をとりいれ、北洋軍に発展した。淮勇。

わい‐すい【淮水】🔗🔉

わい‐すい淮水(→)淮河の別称。

わいなん【淮南】🔗🔉

わいなん淮南】 ①中国、江蘇・安徽・湖北の長江以北、淮河以南の地方。狭義には、安徽省北部。 ②(Huainan)中国安徽省中部の都市。石炭の産地で、鉱工業が発達。人口135万7千(2000)。

わいほく【淮北】🔗🔉

わいほく淮北】 ①中国淮河以北の地方。狭義には、安徽省北部。 ②(Huaibei)中国安徽省北部の石炭工業都市。人口74万1千(2000)。

わい‐ゆう【淮勇】🔗🔉

わい‐ゆう淮勇(→)淮軍に同じ。

[漢]淮🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部8画/11画/6246・5E4E〕 〔音〕ワイ(慣) エ〈ヱ〉(呉) [意味] 中国の川の名。「淮河・淮南」 [難読] 淮南子(えなんじ=書名)

大辞林の検索結果 (6)

えなんじ【淮南子】🔗🔉

えなんじ ナンジ 【淮南子】 (1)中国の学者,劉安(リユウアン)の尊称。 (2)中国,前漢代の思想書。二一編現存。淮南王(ワイナンオウ)劉安撰。道家・陰陽家(インヨウカ)・法家など諸学派の説を総合的に記述編集する。淮南鴻烈(ワイナンコウレツ)。

わい-が【淮河】🔗🔉

わい-が 【淮河】 中国の中部を東流する河川。河南省南部に源を発し,安徽(アンキ)省を流れ,江蘇省の洪沢湖を経て大運河に至り,再び分流して長江と黄海に注ぐ。黄河に河道を奪われ,中・下流で洪水を繰り返したが,1950年以後,大治水工事がなされた。華北と華中との自然的境界をなす。長さ1100キロメートル。淮水。ホアイ-ホー。

わい-ぐん【淮軍】🔗🔉

わい-ぐん [1][0] 【淮軍】 中国,清末の郷勇の一。李鴻章(リコウシヨウ)が曾国藩(ソウコクハン)の指示で組織,李の勢力基盤をなした。太平天国軍・捻軍(ネングン)と戦い,清朝の洋式軍隊の主力となったが,日清戦争で壊滅した。淮勇。

わい-すい【淮水】🔗🔉

わい-すい 【淮水】 淮河(ワイガ)の別名。

わい-なん【淮南】🔗🔉

わい-なん 【淮南】 (1)中国,淮河以南,長江以北の地。 (2)中国,安徽(アンキ)省の淮河中流南岸にある都市。鉄鋼・化学肥料などの工業が盛ん。ホアイナン。

わい-ゆう【淮勇】🔗🔉

わい-ゆう [0] 【淮勇】 ⇒淮軍(ワイグン)

広辞苑+大辞林で始まるの検索結果。