複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (1)
はい‐の‐き【灰の木】ハヒ‥🔗⭐🔉
はい‐の‐き【灰の木】ハヒ‥
ハイノキ科の常緑低木。西日本の暖地林内に生える。よく分枝し、ごく短い柄で長楕円形の葉を互生する。初夏に葉腋に短い総状花序を出し、小さな5弁の白花を多数密につける。実は楕円形で黒熟。枝葉を焼いて媒染剤の灰を作るのでいう。
大辞林の検索結果 (1)
はい-の-き【灰の木】🔗⭐🔉
はい-の-き ハヒ― [3] 【灰の木】
ハイノキ科の常緑小高木。西日本の山中に生える。葉は狭卵形で光沢がある。初夏,葉腋(ヨウエキ)に花冠が五深裂する白色の花を数個つける。枝葉を燃やした灰から灰汁(アク)をとり染色に用いる。
灰の木
[図]
[図]
広辞苑+大辞林に「灰の木」で始まるの検索結果。