複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (13)
なき‐な【無き名】🔗⭐🔉
なき‐な【無き名】
身に覚えのないうわさ。ぬれぎぬ。万葉集11「―をも吾は負へるか」
む‐みょう【無名】‥ミヤウ🔗⭐🔉
む‐みょう【無名】‥ミヤウ
⇒むめい
むみょうい【無名異】‥ミヤウ‥🔗⭐🔉
むみょうい【無名異】‥ミヤウ‥
①佐渡に産出する赤色の粘土。硫化鉄が酸化したもので、陶器の原料に用いる。
②(→)呉須ごすの異称。
⇒むみょうい‐やき【無名異焼】
むみょうい‐やき【無名異焼】‥ミヤウ‥🔗⭐🔉
むみょうい‐やき【無名異焼】‥ミヤウ‥
江戸後期、弘化(1844〜1848)の頃に、佐渡の相川で伊藤甚兵衛が始めた陶器。金山から産出する無名異を陶土に混ぜ、盃・茶碗などを焼いた。→常山じょうざん焼
⇒むみょうい【無名異】
むみょうえん【無名円】‥ミヤウヱン🔗⭐🔉
むみょうえん【無名円】‥ミヤウヱン
江戸で有名だった打ち身や傷の薬。
むみょうしょう【無名抄】‥ミヤウセウ🔗⭐🔉
むみょうしょう【無名抄】‥ミヤウセウ
歌論書。鴨長明著。1巻。1211年(建暦1)〜16年(建保4)の間に成る。和歌に関する故実、歌人の逸話、詠歌の心得などの雑録。その幽玄論は著名。無名秘抄・長明無名抄などとも呼ばれた。
むみょうぞうし【無名草子】‥ミヤウザウ‥🔗⭐🔉
むみょうぞうし【無名草子】‥ミヤウザウ‥
鎌倉時代の評論。1冊。1200〜02年(正治2〜建仁2)頃成立。著者を藤原俊成女むすめとする説が有力。源氏物語を初め物語の人物や構想を批評し、歌集・女性の批評に及ぶ。文学評論史上貴重。
→文献資料[無名草子]
む‐めい【無名】🔗⭐🔉
む‐めい【無名】
①名を記さないこと。無記名。
②名の分からないこと。「―戦士の墓」
③世間に名の知れていないこと。名高くないこと。「―の歌手」↔有名。
④名義の立たないこと。正しい理由のないこと。「―の師(出兵)」
⇒むめい‐けいやく【無名契約】
⇒むめい‐こつ【無名骨】
⇒むめい‐し【無名氏】
⇒むめい‐し【無名指】
⇒むめい‐すう【無名数】
むめい‐けいやく【無名契約】🔗⭐🔉
むめい‐けいやく【無名契約】
売買・賃貸借など民法・商法等に定めがある契約以外の契約。公序良俗や強行法規に反しない限り、契約自由の原則から、その有効性が認められる。非典型契約。
⇒む‐めい【無名】
むめい‐こつ【無名骨】🔗⭐🔉
むめい‐こつ【無名骨】
寛骨かんこつの旧称。
⇒む‐めい【無名】
むめい‐し【無名氏】🔗⭐🔉
むめい‐し【無名氏】
名の分からない人。失名氏。
⇒む‐めい【無名】
むめい‐し【無名指】🔗⭐🔉
むめい‐し【無名指】
くすりゆび。べにさしゆび。ななしゆび。
⇒む‐めい【無名】
むめい‐すう【無名数】🔗⭐🔉
むめい‐すう【無名数】
〔数〕単位の名称の付かない普通の数。不名数。↔名数
⇒む‐めい【無名】
大辞林の検索結果 (11)
むみょう-い【無名異】🔗⭐🔉
むみょう-い ムミヤウ― [2] 【無名異】
(1)新潟県佐渡に産する硫化鉄を含む赤茶色の粘土。焼き物に用いる。
(2)マンガンや鉄の酸化物を含んだ鉱物。薬用に用いた。
(3)呉須(ゴス)の異名。
むみょうい-やき【無名異焼】🔗⭐🔉
むみょうい-やき ムミヤウ― 【無名異焼】
佐渡,相川町で焼かれる朱泥の陶器。1819年(文政2)伊藤甚兵衛が無名異{(1)}を陶土に混ぜて焼いたことに始まるという。
むみょうえん【無名円】🔗⭐🔉
むみょうえん ムミヤウ
ン [2] 【無名円】
江戸時代,打ち身や傷に用いた薬の名。「き薬屋駈けて来たのは―/柳多留 3」
ン [2] 【無名円】
江戸時代,打ち身や傷に用いた薬の名。「き薬屋駈けて来たのは―/柳多留 3」
むみょうしょう【無名抄】🔗⭐🔉
むみょうしょう ムミヤウセウ 【無名抄】
歌論書。二巻。鴨長明著。1212年頃成立。和歌に関する故実,歌人の逸話,詠歌心得などを随筆風に述べたもの。長明の歌論や当時の歌壇の趨勢などを知る好資料。無名秘抄。長明和歌物語。長明記。
むみょうぞうし【無名草子】🔗⭐🔉
むみょうぞうし ムミヤウザウシ 【無名草子】
評論。一巻。藤原俊成あるいは俊成女(ムスメ)作とされるが未詳。1196〜1202年頃の成立。最古の物語評論。王朝の女性,歌集などの批評も含み,特に源氏物語について詳しい。散佚(サンイツ)した物語の研究資料としても重要。建久物語。無名物語。
む-めい【無名】🔗⭐🔉
む-めい [0] 【無名】
(1)名前がないこと。名前のわからないこと。名前を記していないこと。「―の花」「―戦士の墓」
(2)名前が世間に広く知られていないこと。有名でないこと。
⇔有名
「―の作家」
(3)名義・名分の立たないこと。「渠(カレ)にあつては―の師(=大義ノナイ出兵)であるが此方では義戦である/社会百面相(魯庵)」
むめい-けいやく【無名契約】🔗⭐🔉
むめい-けいやく [4] 【無名契約】
⇒非典型契約(ヒテンケイケイヤク)
むめい-し【無名氏】🔗⭐🔉
むめい-し [2] 【無名氏】
(1)名前のわからない人。名前の書いていない人。失名氏。「―の投書」
(2)有名でない人。「―の作品」
むめい-し【無名指】🔗⭐🔉
むめい-し [2] 【無名指】
くすりゆび。
むめい-すう【無名数】🔗⭐🔉
むめい-すう [2] 【無名数】
単位をつけない数。不名数。
⇔名数
むめい【無名の】(和英)🔗⭐🔉
広辞苑+大辞林に「無名」で始まるの検索結果。