複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (1)

○無理が通れば道理が引っ込むむりがとおればどうりがひっこむ🔗🔉

○無理が通れば道理が引っ込むむりがとおればどうりがひっこむ 無理な事が世に行われれば、道理にかなった事は行われなくなる。 ⇒む‐り【無理】 むり‐からぬ無理からぬ】 (カラヌは「良からぬ」など形容詞の活用の類推から付いたもの)無理でない。もっともな。「反感を抱くのも―話だ」 むり‐かんすう無理関数‥クワン‥ 〔数〕変数の無理式で表される関数。例えば fx)=√(1-x ↔有理関数 む‐りき無力⇒むりょく むり‐ざけ無理酒】 飲みたくない酒を強いて飲むこと。 むり‐さんだん無理算段】 強いて物事の融通をつけること。 む‐りし無利子】 利子のつかないこと。利子をとらないこと。無利息。 むり‐じい無理強い‥ジヒ 無理に強いること。強迫。「酒を―する」 むり‐しき無理式】 〔数〕根号の中に文字が含まれている代数式。↔有理式 むり‐しんじゅう無理心中‥ヂユウ 合意でなく、心中を欲しない相手を殺して、自分も共に死ぬこと。 むり‐すう無理数】 〔数〕(irrational number)有理数でない実数。例えば√(2),√(5),π(円周率)など。↔有理数 むり‐すじ無理筋‥スヂ 囲碁・将棋などで、相手が正しく応じたら成功しない手。 む‐りそく無利息】 利息のつかないこと。無利子。 むり‐だのみ無理頼み】 むりやりにする頼み。 ムリダンガムmṛidaṃgam ヒンディー】 南インドの太鼓。木製胴の両面に皮を張り、右面を高音に、左面を低音に作り、素手でたたく。声楽・器楽に不可欠。ムリダンガ。 ムリダンガム むり‐なんだい無理難題】 道理にはずれた言いがかり。無茶苦茶な難癖なんくせ。「―をふっかける」 むり‐ほうていしき無理方程式‥ハウ‥ 〔数〕未知数の無理式を含む方程式。 むり‐むたい無理無体】 強いて行うこと。無法に強制すること。浄瑠璃、長町女腹切「ばらばらと立ちかかり―に引出す」。「―に奪い取る」「―な言いがかり」 むり‐むり 物のくだける音。めりめり。浮世風呂4「乾魚ひものなら頭から骨まで―と咬みくだいてみしよ」

大辞林の検索結果 (0)

広辞苑+大辞林無理が通れば道理が引っ込むで始まるの検索結果。