複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
せん‐どう【煽動・扇動】🔗⭐🔉
せん‐どう【煽動・扇動】
人の気持をあおり立てて、ある行動をすすめそそのかすこと。アジテーション。「群衆を―する」「―的な文章」「教唆―」
⇒せんどう‐ざい【煽動罪】
せんどう‐ざい【煽動罪】🔗⭐🔉
せんどう‐ざい【煽動罪】
特定の行為を実行させる目的で、文書・図画・言動により他人に対してその行為を実行する決意を生じさせ、または決意を助長させるような刺激を与える罪。破壊活動防止法・旧治安維持法などにこの種の処罰規定がある。
⇒せん‐どう【煽動・扇動】
大辞林の検索結果 (1)
せん-どう【扇動・煽動】🔗⭐🔉
せん-どう [0] 【扇動・煽動】 (名)スル
(1)人をあおり立てて,ある行動を起こすように刺激を与えること。あおり。「―されて暴徒と化した大衆」
(2)〔法〕 他人に特定の行為を実行させるため,その決意を生じさせ,またはすでに生じている決意を助長するような勢いのある刺激を与えること。あおり行為。
広辞苑+大辞林に「煽動」で始まるの検索結果。