複数辞典一括検索+

広辞苑の検索結果 (5)

うみ‐がき【熟柿】🔗🔉

うみ‐がき熟柿】 熟した柿の実。古今著聞集12「かたて矢はげて立ちたる上より、―の落ちけるが」

じゅくし‐くさ・い【熟柿臭い】🔗🔉

じゅくし‐くさ・い熟柿臭い】 〔形〕 酒に酔った人の息が臭く、熟柿のようなにおいがある。狂言、茶壺「ああ、―・い、酒に酔ふたと見えた」 ⇒じゅく‐し【熟柿】

じゅくし‐くび【熟柿首】🔗🔉

じゅくし‐くび熟柿首】 (落ちやすいの意で)相手の首をののしっていう語。浄瑠璃、吉野都女楠「―ゆすり落しふみつぶしてくれんと」 ⇒じゅく‐し【熟柿】

じゅくし‐しゅぎ【熟柿主義】🔗🔉

じゅくし‐しゅぎ熟柿主義】 柿が熟して自然に落ちるのを待つように、時機の到来を気長に待つ考え方。 ⇒じゅく‐し【熟柿】

大辞林の検索結果 (4)

うみ-がき【熟柿】🔗🔉

うみ-がき 【熟柿】 熟した柿。「―の落てとばしる砧かな/井華集」

じゅく-し【熟柿】🔗🔉

じゅく-し [1][0] 【熟柿】 (1)よく熟した柿。じゅくしがき。[季]秋。《―吸ふ幸福さうな頬をもち/山口青邨》 (2)熟した柿の実が自然に落ちるのを待つように,気長に時機が来るのを待つことにいう語。「―主義」

じゅくし-くさ・い【熟柿臭い】🔗🔉

じゅくし-くさ・い [5] 【熟柿臭い】 (形)[文]ク じゆくしくさ・し 酒に酔っていて,熟柿のようなくさいにおいがする。「―・い呼吸(イキ)を吹いた/破戒(藤村)」

じゅくし【熟柿】(和英)🔗🔉

じゅくし【熟柿】 a ripe (and soft) persimmon.熟柿主義 a waiting policy.

広辞苑+大辞林熟柿で始まるの検索結果。