複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
たぐち【田口】🔗⭐🔉
たぐち【田口】
姓氏の一つ。
⇒たぐち‐うきち【田口卯吉】
たぐち‐うきち【田口卯吉】🔗⭐🔉
たぐち‐うきち【田口卯吉】
経済学者・文明史家。号は鼎軒。江戸生れ。1879年(明治12)「東京経済雑誌」を創刊、自由主義経済学の唱道、民権の鼓吹に努め、実業界でも活躍。94年衆議院議員。著「日本開化小史」「支那開化小史」など。また、雑誌「史海」のほか「国史大系」「群書類従」などを編集刊行。(1855〜1905)
→資料:『日本開化小史』
⇒たぐち【田口】
大辞林の検索結果 (4)
た-ぐち【田口】🔗⭐🔉
た-ぐち [1][0] 【田口】
田の水の取り入れ口。
たぐち【田口】🔗⭐🔉
たぐち 【田口】
姓氏の一。
たぐち-うきち【田口卯吉】🔗⭐🔉
たぐち-うきち 【田口卯吉】
(1855-1905) 経済学者・文明史家。号は鼎軒(テイケン)。江戸生まれ。1879年(明治12)「東京経済雑誌」を創刊し自由主義経済を唱えて政府の経済政策を批判・論評。94年から衆議院議員。主著「日本開化小史」のほか,「群書類従」「国史大系」の編纂にも携わった。
たぐち-かずよし【田口和美】🔗⭐🔉
たぐち-かずよし 【田口和美】
(1839-1904) 解剖学者。武蔵国の人。林洞海に蘭医学を学ぶ。東大教授。日本解剖学会・日本連合医学会を創設。著「人体解剖攬要」ほか。
広辞苑+大辞林に「田口」で始まるの検索結果。