複数辞典一括検索+
広辞苑の検索結果 (4)
びょう‐き【病気】ビヤウ‥🔗⭐🔉
びょう‐き【病気】ビヤウ‥
①生物の全身または一部分に生理状態の異常を来し、正常の機能が営めず、また諸種の苦痛を訴える現象。やまい。疾病しっぺい。疾患。保元物語「左府御―のよし聞えしかば」。「―にかかる」
②比喩的に、悪いくせ。「また例の―が始まった」
⇒びょうき‐ぶん【病気分】
びょうき‐ぶん【病気分】ビヤウ‥🔗⭐🔉
びょうき‐ぶん【病気分】ビヤウ‥
仮に病気の体ていにしておくこと。浄瑠璃、娥かおよ哥かるた「不行跡の浮名を厭ひ、―にして追ひ込め置きし」
⇒びょう‐き【病気】
○病は気からやまいはきから🔗⭐🔉
○病は気からやまいはきから
病気は気の持ち方一つで悪くもなり、良くもなる。
⇒やまい【病】
大辞林の検索結果 (4)
びょう-き【病気】🔗⭐🔉
びょう-き ビヤウ― [0] 【病気】
(1)肉体の生理的なはたらき,あるいは精神のはたらきに異常が起こり,不快や苦痛・悩みを感じ,通常の生活を営みにくくなる状態。やまい。疾病。「―になる」「重い―」
(2)(比喩的に)悪いくせをいう。「例の―がはじまる」
びょうき-みまい【病気見舞(い)】🔗⭐🔉
びょうき-みまい ビヤウ―マヒ [4] 【病気見舞(い)】
病気の人を慰めるために見舞うこと。また,そのための贈り物や手紙。
やまい-け【病気】🔗⭐🔉
やまい-け ヤマヒ― [4] 【病気】
病気の気味。病気らしい気配。
広辞苑+大辞林に「病気」で始まるの検索結果。