複数辞典一括検索+![]()
![]()
広辞苑の検索結果 (2)
しら‐さや【白鞘】🔗⭐🔉
しら‐さや【白鞘】
白木で造った刀の鞘。また、その刀。〈日葡辞書〉
○知らざるを知らずとせよしらざるをしらずとせよ
[論語為政]知らないことを知ったように見せかけるな、知らないことを知らないと言明するのが、真に知るということである。
⇒し・る【知る】
しろ‐さやまき【白鞘巻】🔗⭐🔉
しろ‐さやまき【白鞘巻】
銀の金具で柄つか・鞘などを飾った鞘巻。義経記7「笈の中より―を取出して」
大辞林の検索結果 (2)
しら-さや【白鞘】🔗⭐🔉
しら-さや [0] 【白鞘】
〔古くは「しらざや」とも〕
白木でつくった刀剣の鞘。
しろ-さやまき【白鞘巻】🔗⭐🔉
しろ-さやまき [3] 【白鞘巻】
鞘・柄(ツカ)などに銀金具をした鞘巻。しらさやまき。
広辞苑+大辞林に「白鞘」で始まるの検索結果。